◆メニューへ戻る◆
■戯れ言不定期日記 特別編<明石海峡大橋 ブリッジワールド>■ FILE NO.??


 
+2005/11/19+
 
明石海峡大橋 ブリッジワールドというツアーに参加してきました。
参加者は、たけ、おった、あき

JB本四高速が正式に開催しているツアーで、橋の中を体験しよう
と言うツアー。左の絵の赤丸の部分まで上ります。

橋自体は毎日通勤で見てるんですけどね・・・いや見てないか、明石は完全熟睡モードだ
  上る前に、模型や装置、技術などの説明
ヘルメット、ベスト、無線を装備
天井にも模型が。
ちょwwwおまwwww誰だw?
何かの間違いかと思いきや至るところに似たような絵が…
左のがきの腹からプラズマ発生装置がにょきっと。
子供1「ところで俺のプラズマをみてくれ。こいつをどうおもう?」
  さて、いよいよ見学開始。
  下の海がよく見える。
作業用の通路を渡り、鉄塔を目指します。
歩く場所は道路の下側。

うーん、高さ的には右下に見える点が人。
雲は多いが、すごく澄んでて最高の天気
でも、かなり寒い( ´Д`)
下を見るとスカスカー
高いところが苦手な人はダメだろうなぁ・・・
淡路島側。
直線がずーーーーっと続きます。
銀の扉のエレベーターにていよいよ鉄塔最上階へ!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ヨ!!!!
うはったけぇっぇぇぇえええ
正直ここまでの迫力とは期待してなかったw
天気良好、景色良好!
かなり遠くの場所まで見えました。
明石側。
雲がある場所と無い場所の区切りがくっきり見えたり。
  自分の家の方角を。
  真下。
「見ろ!!人がゴミのようだ!!」と叫んでしまいたくなる(・∀・)
均等に並んだケーブルが美しい…
景色はいいけど、正直、位置的にもかなり寒かったり。
大型タンカーもあんなに小さく見えるんですねぇ
ちなみに、この場所の扉は潜水艦の上部ハッチのような感じ(?)。
この扉はスライド式ですが。
鉄塔から淡路側を眺めるも、まだまだ先のよう。
実は普通にツアーに参加しなくてもこのような場所が見れたりする。
終わったあと、認定書と記念撮影の写真もらいましたー

普段遠くからしか眺めてなかったけど、目の前で見るとテラスゴス(゚Д゚;)